忍者ブログ
2025.07 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[35]  [46]  [48]  [40]  [74]  [34]  [71]  [90]  [82]  [50]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大阪の町工場で職人さんが作る懐かしい感じのトタン製たらい。
バスルームでの収納やキッチンでのフキンの漂白など。
また、寒い日は足湯で一息ついてみたり。色々なシーンで活躍してくれます。



松野屋は1945年創業、 現在は自然素材を中心とした 生活道具をあつかう荒物問屋。
ほうき、ちりとり、ざるなど、 ちょっと前まではどこにでもあった 簡単なつくりの日用品のこと。
荒物は民藝と同じように 人の手が生み出す日用品。
人びとの日常の暮らしに根差した 「民衆的手工業」から生まれる日用の道具。
日常に使いやすく、 今の暮らしにちょうど良い。
「ベストでもベターでもない、ナイスなものづくり」 から生まれる暮らしの道具たちです。
PR
Powered by Ninja Blog Photo by MIZUTAMA Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]