BRUNNEN社のきのこ消しゴムです。
4種類のカラフルなきのこ消しゴムがとても可愛くカラーもとても鮮やかです。
消しゴムとしても十分機能しますが、一般の消しゴムに比べると若干多く擦らないといけない感じがします。

BRUNNEN社は1877年にドイツ南西部の都市ハイルブロンにてJulius BaierとAndreas Schneiderの二人によって作られました。
1894年2人は事務所に隣接した地元で有名な教会の井戸にちなんで彼らのブランド名をBRUNNEN(ドイツ語で井戸)とし、そのトレードマークとして井戸のマークと右上に地元ハイルブロンの頭文字であるHを添えました。
紙製品を主軸に品質管理を徹底した経営で今では7000点以上の製品を扱う総合文具ブランドに成長し、BRUNNENブランドはヨーロッパを中心に世界40カ国のオフィスや学校で愛されています。
4種類のカラフルなきのこ消しゴムがとても可愛くカラーもとても鮮やかです。
消しゴムとしても十分機能しますが、一般の消しゴムに比べると若干多く擦らないといけない感じがします。

BRUNNEN社は1877年にドイツ南西部の都市ハイルブロンにてJulius BaierとAndreas Schneiderの二人によって作られました。
1894年2人は事務所に隣接した地元で有名な教会の井戸にちなんで彼らのブランド名をBRUNNEN(ドイツ語で井戸)とし、そのトレードマークとして井戸のマークと右上に地元ハイルブロンの頭文字であるHを添えました。
紙製品を主軸に品質管理を徹底した経営で今では7000点以上の製品を扱う総合文具ブランドに成長し、BRUNNENブランドはヨーロッパを中心に世界40カ国のオフィスや学校で愛されています。
PR
鮮やかなチェックやビビットピンクに自転車柄が目をひくこちらのスツール。
玄関先で靴をはく時に便利な玄関スツール
「choito stool(チョイトスツール)」です。
コンセプトは「玄関を快適に」
靴を脱いだり履いたりするのが楽になるだけでなく
すっきりとしたデザインは玄関を明るくしてくれます。
重量は約2kg。女性でも楽に持ち運びができます。
玄関以外でも使いたくなるキュートなスツール。
長いおつきあいになりそうです。
ご自宅用はもちろん、離れて暮らす
大切なご家族にも使ってほしい玄関スツールです。
サイズはW380×D230×H380。
コンパクトなのでマンションの玄関でも大丈夫です。

座面の厚みは6センチとボリュームたっぷりです。
硬さの違うウレタンが2層に重なっており、柔らかいのにしっかりとした座り心地。
大阪の専門職人による熟練の仕事です。
脚は経年変化で味わいが増す黒皮スチール。
風合いが変化していくので使い込むほどにヴィンテージ感のある深い味わいが得られます。
脚の裏にはポリウレタン製のクッションがついているので大事な床を傷つけません。
玄関先で靴をはく時に便利な玄関スツール
「choito stool(チョイトスツール)」です。
コンセプトは「玄関を快適に」
靴を脱いだり履いたりするのが楽になるだけでなく
すっきりとしたデザインは玄関を明るくしてくれます。
重量は約2kg。女性でも楽に持ち運びができます。
玄関以外でも使いたくなるキュートなスツール。
長いおつきあいになりそうです。
ご自宅用はもちろん、離れて暮らす
大切なご家族にも使ってほしい玄関スツールです。
サイズはW380×D230×H380。
コンパクトなのでマンションの玄関でも大丈夫です。

座面の厚みは6センチとボリュームたっぷりです。
硬さの違うウレタンが2層に重なっており、柔らかいのにしっかりとした座り心地。
大阪の専門職人による熟練の仕事です。
脚は経年変化で味わいが増す黒皮スチール。
風合いが変化していくので使い込むほどにヴィンテージ感のある深い味わいが得られます。
脚の裏にはポリウレタン製のクッションがついているので大事な床を傷つけません。
文字盤交換ができるダイモ1880です。
パーソナルモデルでは初の文字盤交換タイプ!
大文字・小文字、スクリプト体などの種類の文字盤が使えるので、より個性的なラベル作りができます。
(ハートマークなどの絵文字もいくつかあります)
本体も手のひらサイズとかなりコンパクトにできています。
このダイモ、かなりオススメです!
テプラやネームランドなどの電子ラベルライターも便利ですが、ダイモのアナログさは手作り感があって癒されますね。

ダイモのブランドヒストリー・・・
DYMOは1957年にカリフォルニアバークレーでエンボスラベル&マシーンメーカーとして誕生しました。
その後、ヨーロッパにも市場を広げ、1964年ベルギーのセントニクスに工場を設立。世界100カ国以上の国と地域で販売。
初めはちょっとした面白い玩具のようなマシーンがすぐに世界中で愛用されるラベリングシステムへと発展しました。
現在はアメリカのニューウエルラバーメイド社の傘下となり、DYMOのロゴを現在の新しいロゴに変更。
2007年DYMOは創立50周年を迎え今後たくさんの新しい商品の発売を予定しており、これからまた新しいDYMOの歴史が始まろうとしています。
パーソナルモデルでは初の文字盤交換タイプ!
大文字・小文字、スクリプト体などの種類の文字盤が使えるので、より個性的なラベル作りができます。
(ハートマークなどの絵文字もいくつかあります)
本体も手のひらサイズとかなりコンパクトにできています。
このダイモ、かなりオススメです!
テプラやネームランドなどの電子ラベルライターも便利ですが、ダイモのアナログさは手作り感があって癒されますね。

ダイモのブランドヒストリー・・・
DYMOは1957年にカリフォルニアバークレーでエンボスラベル&マシーンメーカーとして誕生しました。
その後、ヨーロッパにも市場を広げ、1964年ベルギーのセントニクスに工場を設立。世界100カ国以上の国と地域で販売。
初めはちょっとした面白い玩具のようなマシーンがすぐに世界中で愛用されるラベリングシステムへと発展しました。
現在はアメリカのニューウエルラバーメイド社の傘下となり、DYMOのロゴを現在の新しいロゴに変更。
2007年DYMOは創立50周年を迎え今後たくさんの新しい商品の発売を予定しており、これからまた新しいDYMOの歴史が始まろうとしています。
チェコのコヒノール社から遊びゴコロいっぱいのいろえんぴつをご紹介。
写真のように1本の中に3色の芯が金太郎飴のようにミックスされています。
こうされると希望の色で書くことは困難!
出たとこ勝負の面白さを楽しんでください。
色のパターンは5種類あります。
軸の直径は11mmの太軸タイプなので太軸タイプの鉛筆削りで削れます。

KOH-I-NOOR
チェコ文具として日本でも人気ですが、最初はウィーン(オーストリア)で設立されました(1790年)。
そして1848年、鉛筆などの製造部門をチェコ共和国に移した後、世界中の展示会で多くの賞を受賞、今では4500アイテム以上の文房具を販売する世界的な文具メーカーに成長しました。
どこか遊びゴコロのあるデザインは、文具好きなら手元に置いておきたいブランドのひとつになっています。
写真のように1本の中に3色の芯が金太郎飴のようにミックスされています。
こうされると希望の色で書くことは困難!
出たとこ勝負の面白さを楽しんでください。
色のパターンは5種類あります。
軸の直径は11mmの太軸タイプなので太軸タイプの鉛筆削りで削れます。

KOH-I-NOOR
チェコ文具として日本でも人気ですが、最初はウィーン(オーストリア)で設立されました(1790年)。
そして1848年、鉛筆などの製造部門をチェコ共和国に移した後、世界中の展示会で多くの賞を受賞、今では4500アイテム以上の文房具を販売する世界的な文具メーカーに成長しました。
どこか遊びゴコロのあるデザインは、文具好きなら手元に置いておきたいブランドのひとつになっています。
イスラエルの雑貨ブランド、モンキービジネスの「KeyPete - キーピート」
強力な磁石で壁にくっつき、キーホルダーを持ってくれる力持ち。
24時間365日、壁で必死になって踏ん張ってくれる健気なヤツでもあります。
磁石が付くところならどこでも使えるので、いつも目につく冷蔵庫やドアや玄関に付けておけば便利です。

MONKEY BUSINESS - モンキービジネス
(「アイデア」+「ユーモア」)×「知性」
イスラエル発の雑貨ブランド「モンキービジネス」は、エルサレムのベザレル大学でデザインを学んだオデッドフリードランド氏とオムリ氏の兄弟が1994年に立ちあげたブランドです。
独創性・革新・新機軸というキーワードのもと、一見ウィットにとんユーモアあるアイデアに、知的に計算された機能的要素が重なり合って完成されているのがモンキービジネスのデザインの特徴。
澄まし顔のサルが持っているビジネスカバンの中には、家庭やオフィスであなたの日常をより豊かなものにしてくれる商品がたくさん詰まっています。ちょっとイタズラ好きなのはご愛嬌。
これからもモンキービジネスから目が離せません。
強力な磁石で壁にくっつき、キーホルダーを持ってくれる力持ち。
24時間365日、壁で必死になって踏ん張ってくれる健気なヤツでもあります。
磁石が付くところならどこでも使えるので、いつも目につく冷蔵庫やドアや玄関に付けておけば便利です。

MONKEY BUSINESS - モンキービジネス
(「アイデア」+「ユーモア」)×「知性」
イスラエル発の雑貨ブランド「モンキービジネス」は、エルサレムのベザレル大学でデザインを学んだオデッドフリードランド氏とオムリ氏の兄弟が1994年に立ちあげたブランドです。
独創性・革新・新機軸というキーワードのもと、一見ウィットにとんユーモアあるアイデアに、知的に計算された機能的要素が重なり合って完成されているのがモンキービジネスのデザインの特徴。
澄まし顔のサルが持っているビジネスカバンの中には、家庭やオフィスであなたの日常をより豊かなものにしてくれる商品がたくさん詰まっています。ちょっとイタズラ好きなのはご愛嬌。
これからもモンキービジネスから目が離せません。
日本の消しゴムメーカーSEED社から、能力活性の新提案、アニマルバランスです。
カラフルキュートな12種類の動物型消しゴムをゆらゆら揺れる台の上に積み上げていきます。
アタマと指を使って楽しく遊びながらトレーニング。
動物園と水族館、恐竜の3種類があります。

SEED 株式会社シード・・・
大正4年、消しゴムの専門メーカーとして、すぐれた消しゴムを世に送り出してきました。
昭和29年には軟質塩化ビニル樹脂により消す効果を高めることに成功し、その製法特許を取得。
昭和30年代には、世界に先駆け「プラスチック字消し」を発売しました。
さらに昭和43年には、現行商品の原形である「Radar」の開発に成功しました。
この「Radar」は、昭和45年に「暮らしの手帖」でその優秀性が認められ、以後、従来の消しゴムに代わる新しい主流「プラスチック字消し」の時代をきずき、年々改良を重ね今日に至っています。
カラフルキュートな12種類の動物型消しゴムをゆらゆら揺れる台の上に積み上げていきます。
アタマと指を使って楽しく遊びながらトレーニング。
動物園と水族館、恐竜の3種類があります。

SEED 株式会社シード・・・
大正4年、消しゴムの専門メーカーとして、すぐれた消しゴムを世に送り出してきました。
昭和29年には軟質塩化ビニル樹脂により消す効果を高めることに成功し、その製法特許を取得。
昭和30年代には、世界に先駆け「プラスチック字消し」を発売しました。
さらに昭和43年には、現行商品の原形である「Radar」の開発に成功しました。
この「Radar」は、昭和45年に「暮らしの手帖」でその優秀性が認められ、以後、従来の消しゴムに代わる新しい主流「プラスチック字消し」の時代をきずき、年々改良を重ね今日に至っています。
プロフィール
HN:
NAOCO
性別:
女性
自己紹介:
[SiteName] café de 705
[URL] http://naoco.99ing.net/
[SiteName] café de 705
[URL] http://naoco.99ing.net/
最新記事
(02/14)
(01/01)
(12/24)
(10/31)
(02/14)
(01/01)
(12/24)
(10/31)
(07/22)
(02/14)
アーカイブ
*